2009-12-01から1ヶ月間の記事一覧

十九世紀の罠-2

(前回の「十九世紀の罠」の続き)「西洋建築様式史」(共著、1995年)、第11章「19世紀の建築」より。*1 18世紀後半に開始された新古典主義は、(中略)ローマの偉大さを強調しようとする傾向、(中略)ギリシアの「高貴な単純」こそ至上とする傾向など、さ…

十九世紀の罠

(前回の「レッセフェールの教訓」の続き)中央公論2010年1月号、「対談 「空白の時代」以後の二〇年」(蓮實重彦+浅田 彰)より、メモ。 十九世紀の罠に落ちた世界 蓮實重彦:(前略)十九世紀が二十世紀の世紀末をじわりじわりと侵食していることは、手応…

レッセフェールの教訓

新建築2009年11月号、「レッセフェール」(桐敷真次郎)より、メモ。 (前略)「市民の王」と呼ばれたルイ・フィリップ(1773-1850、在位1830-48)はアダム・スミスの「見えざる神の手」とジェレミー・ベンサムの「最大多数の最大幸福」を信じて、ブルジョワ…

「計画」と「規制」

(前回の「生ぬるい都市」の続き)中央公論2009年8月号、「東京が、「生ぬるい」街になった理由」(磯崎新)より。 十九世紀の国民国家では社会・経済・家族・都市すべてが「計画」できると考えられました。社会主義的でない国においても都市は「計画」でき…

生ぬるい都市

中央公論2009年8月号、「東京が、「生ぬるい」街になった理由」(磯崎新)より、メモ。*1 (前略)半世紀ほど昔、私は「未来都市は廃墟だ」と言いました。いまは、そのときからすれば未来だから、廃墟に住んでいると言ってもいい。眼前に瓦礫があるわけじゃ…

空飛ぶ都市計画

Episode.1 「ポータブル空港」 Episode.2 「space station No.9」 Episode.3 「空飛ぶ都市計画」*1 1960年代に人々が想像していた近未来を舞台にしたラブロマンス(3部作)。*2(追記) 「対談 百瀬義行×中田ヤスタカ 「ポータブル空港」はこうして生まれた…

新建築2009年12月号

「新建築2009年12月号」より、メモ。 「安い、ということ」(伊藤弘、デザイナー) ものの価格というのは、ある程度、製品やサービスの質をはかる尺度であったりすると思うのだが、どうやら昨今、様子はずいぶんと複雑になってきているようだ。以前の「安物…

闘うレヴィ=ストロース

相変わらず、乱読中っす。今週も帰宅中に3冊購入した。というか、最近、3冊を同時に買うという変な習慣が身についた(w)。んで、早速、電車の中で渡辺公三著「闘うレヴィ=ストロース」(2009年)を読み始めた。以下、メモ(P.21-22)。 調停が不可能にな…